勤労学生控除について
来月の3月で大学卒業予定の4年生です。
私は先月まで掛け持ちでアルバイトをしていました。
昨年の年間給与所得は113万円でした。
勤労学生控除を受けようか迷いましたが、親の税金が上がると知り、受けるのを辞めて、自分で課税分の税金を納めました。勤労学生控除を受けなければ、税金が上がるのは自分だけだと認識していたためです。
今年は所得が103万を超えていないので、税金は発生しないのですが、なぜか今年から勤労学生控除がついていて(アルバイト先でつけられていた)改めて調べ直すと、そもそも103万で税扶養は外れ、親の税金も上がっていると知りました。(あっていますでしょうか?)
勤労学生控除を使った場合、私の税金は払う必要がなかったというのは認識していましたが、103万を超えている場合、勤労学生控除を使っても使わなくても、親の税金の上がる金額は同じなのでしょうか?
親の税金が上がってしまったのがしょうがない場合、私は勤労学生控除を申請すべきだったのでしょうか。
すでに昨年の税金は払ってしまったのですが、今から勤労学生控除を申請すると返ってくる、という事はあるのでしょうか。
無知で申し訳ありません。どうしても自分だけで調べていると混乱してしまって、お力をお借りしたく質問させて頂きました。
税理士の回答

相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられますが、103万円を超えてしまえばこの控除を受けても親の税負担は変わりません。この控除を受ければ、所得税は非課税になるため受けるべきだと思います。昨年の申告について、更正の請求をすれば、所得税は還付されると思います。
迅速なご返答ありがとございます。私の所得は130万未満なので、還付について調べてみようと思います。保険の方の扶養が外れない事に安心して103万を超えてしまったのが甘かったなと感じています。ありがとうございました。

更正の請求については、所轄の税務署に確認された方が良いと思います。
本投稿は、2020年02月06日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。