経費として通信費を計上すると所得が38万円以下になります。確定申告をしなくても大丈夫でしょうか?
体調を崩して会社を退社し、現在は父の扶養家族となっています。
クラウドソーシングサイト(クラウドワークス、ランサーズ)で、体調の良いときだけ、作業をしており、一昨年までは15万円を超えることもなかったのですが、昨年は42万円ほどの収入になりました。
クラウドソーシングで9割以上使っているので、通信費(インターネット接続費)の9割を経費として差し引けば、所得は38万円以下になり、私個人の確定申告の必要がなくなると思われるのですが、このような考え方で問題ないでしょうか?又は、経費を計上する場合は確定申告する必要がありますか?
なお、通信の約9割以上をクラウドソーシングに使っているということを証明を求められることはあるのでしょうか?、証明が必要な場合、一般的にはどのように証明をすれば良いのでしょうか?
また、電気代なども経費とできると書いてあるサイトがあったのですが、電気代は父が払っています。この場合でも、経費とすることはできるのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ございません。お答えいただけたら幸いです。
税理士の回答

ご質問の内容であれば、確定申告は不要ですが、住民税は基礎控除が33万円ですのでその金額を超える所得があると申告が必要です。
なお、通信費は大半を仕事に使っていることを税務署から求められたときに説明できれば問題ありません。
また、ご自分で払っていない電気代は経費にはできません。
中西博明 様
ご回答いただき感謝いたします。住民税すっかり忘れてました。
(現在、市役所のHPで申告方法など調べてます。)
また、家族が払っている電気代については、色々なサイトを探してみましたが回答を見つけることが出来なかったので、とても助かりました。
ご回答いただけたこと感謝いたします。
本投稿は、2020年02月25日 02時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。