学生の税金、確定申告について
私は現在親の扶養内で働いている学生です。
しかし昨年、190万円を稼いでしまい先日住民税の通知書が届きました。
昨年の源泉徴収は14万円でした。
今年の2月に確定申告をしていなく、遡って申告できるということを知り、するべきかどうか分からずにいます。この場合は確定申告をするとお金が戻ってくることがあるのでしょうか。
大変稚拙な文ですが、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

昨年の年収が190万円であれば、税金は以下のようになります。
1.所得税
収入金額190万円-給与所得控除額75万円=給与所得金額115万円
115万円-基礎控除額38万円=課税所得金額77万円
77万円x5%=38,500円
2.住民税
115万円-基礎控除額33万円=課税所得金額82万円
82万円x10%=82,000円
所得税の源泉徴収が14万円であれば、扶養控除等申告書の提出がされていないため、所得税は乙蘭(高い所得税)で控除されていると思います。確定申告をすれば還付されると思います。
丁寧な回答ありがとうございます。
不明な点として、無申告加算税というものが適応され、結果還付されることがないのでは、と思うのですがいかがでしょうか。
また、確定申告する際はこちらで扶養控除等申請書を用意するなど、何か準備するものはあるのでしょうか。
質問だらけになってしまい申し訳ありません。返信いただけたら嬉しいです。

1.所得税の追徴になればペナルティ-が出ますが、還付の場合はそれはないです。
2.扶養控除等申告書は、勤務先に提出する申告書です。確定申告の時に用意するものは、給与所得の源泉徴収票だけになります。
1.への質問
所得税の追徴になる場合はどのような時でしょうか
2への質問
今月、その会社を辞め、新しい職場で働くことになりました。その場合辞める会社に申告しておくものなどあるのでしょうか、また、新しい会社に提出するものは何でしょうか。

1.所得税の追徴になる場合は、申告した所得が間違えていて増えるとき、あるいは申告すべき所得が漏れていた時になります。
2.退職する会社に申告するものはないです。源泉徴収票を発行してもらうだけになります。新しい会社には、扶養控除等申告書と退職した会社の源泉徴収票を提出します。
親が三月に確定申告を済ませており、その際私が190万円を稼いでいることを伝えていなかったため、今回私が確定申告をして、何か新しくしなくてはならない作業などが増えることはあるのでしょうか

相談者様は、確定申告をするだけになりますが、親も確定申告をして相談者様を扶養から外して申告することになります。
本投稿は、2020年06月17日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。