税理士ドットコム - [扶養控除]学生アルバイトの掛け持ち(個人事業主)について - 1.2019年に2か所のアルバイトをされて、給与収入の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生アルバイトの掛け持ち(個人事業主)について

学生アルバイトの掛け持ち(個人事業主)について

去年大学生になり今年初めて確定申告を行ったものです。
レストランでのアルバイトとガールズバーでのアルバイトを掛け持ちしておりました。持続化給付金の話を聞き、申請したのですが、無知ゆえにレストランの方の確定申告を記載するのを忘れてしまっておりました。
・これからレストランの方の確定申告を追加しなくてはならないのでしょうか。また追加することはできるのでしょうか。
・追加できた場合親の扶養は超えてしまうのでしょうか。(確定申告では所得は31万ほどと記載してありますが、これはレストランの分は含まれておりません)
・もし扶養を超えてしまう場合、親と自分が払わなくてはいけなくなる金額
・もしレストランの確定申告を追加した場合でも給付金は貰えるのか
・来年から扶養内に戻ることはできるのか

質問が多くわかりづらかったら申し訳ありません。どうかよろしくおねがいします。

税理士の回答

1.2019年に2か所のアルバイトをされて、給与収入の合計が103万円をこえていれば、2か所合わせて確定申告が必要になります。
2.給与所得金額が、以下の様に48万円を超えると、親の扶養から外れます。
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
3.税金等
(1)親の税負担額
-所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
-住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
(2)相談者様の税金
具体的な年収金額が分からないため計算できません。
4.確定申告をされていれば、対象になると思います。
5.相談者様の翌年の年収が103万円以下になれば、親の扶養内になります。

丁寧なご返事ありがとうございます。
①追加で確定申告をする場合の手順を教えていただきたいです。
②ということは、去年一年間のレストランの差し引き支給額をすでに申告してある数字と足して48万を超えていたら扶養を超えてしまうということでしょうか?(関係あるのかわかりませんが源泉徴収などはされてると思います。資料などは持っておりません。)
③親が払わなくてはならない金額は16万9000円
④なにがわかれば私が支払う税金のおおよその金額がわかるでしょうか?(無知で申し訳ありません)

追加で質問になってしまうのですが、この給付金100万円は課税対象と聞いています。レストランのバイト先から補助金などがでまして、今年に入ってからのトータルのお給料が30万を越してしまっています。この場合確実に来年も扶養から外れてしまいますか?レストランの補助金は想定外だったため130万を超えてしまうと思っていませんでした。この場合どうなるでしょうか?

度々申し訳ありません。よろしくおねがいします。

1.相談者様の場合は、すでに確定申告をされているのであれば、修正申告になると思います。所轄の税務署において、修正申告をすることになります。
2.給与所得の場合は、給与収入金額(所得税の控除前の金額)で申告をすることになります。2か所からの源泉徴収票を入手する必要があります。
3.親の年収による所得税の税率が20%であれば、親の負担増は171,000円になります。
4.源泉徴収票の支払金額の合計が分かられば、計算ができます。
5.今年の年収が103万円をこえても、翌年が103万円以下になれば、親の扶養に戻れます。

②レストランの方は源泉徴収がもらえますが、副業の方は手渡しだったため源泉徴収ないらしいんです。解決方法はありますか??

先ほどの返信の下にある追加の質問見ていただけると有り難いです。😢

源泉徴収票の入手が難しのであれば、支払金額(所得税等の控除前の金額)が分かれば、申告はできます。確定申告書には、源泉徴収票の添付は必要なくなりました。

本投稿は、2020年07月14日 03時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226