アルバイトと業務委託両方からの収入
私は現在
無収入の母親(103万以下)の扶養に入っている大学院生の23歳です。
つまり、非課税世帯です。
国民健康保険に入っています。
今年度は
普通の雇用されているアルバイト収入が30万
業務委託分が100万ほどを想定しています(もう少し稼いだほうが得などあれば教えてください)。
経費ついては、計算が出来ていませんが、電気代、Wifi代、パソコン代、カフェ代(作業、インタビューなど)を想定しています。
扶養は外れると思いますが、母に不利益はありますか?
または、母を扶養に入れるべきでしょうか?
また、これから開業届を出して、来年3月に青色申告をはじめて行うつもりです。
家(実家)での作業用のwifi,電気代(全体の%でしょうか?),パソコン代、スマホ本体代なども含めることができますか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の合計所得金額は、以下の様に計算されます。
(1)給与所得
収入金額30万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
(2)雑所得
収入金額100万円-経費=雑所得金額
経費が分からないため雑所得金額は計算できません。
(3)(1)+(2)=合計所得金額
合計所得金額が48万円を超えれば、扶養から外れます。
2.相談者様が扶養から外れても、親に所得がなければ、親の税金に影響はないです。なお、相談者様が親の生活の面倒を見ていれば、親を扶養に入れることはできます。
3.収入を得るためにかかった費用は、経費にできます。個人使用があれば、おおよその割合を決めて按分することになります。
本投稿は、2020年09月02日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。