勤労学生控除について
勤労学生控除について、来年度扶養者に掛かる税金の質問です。
23歳の学生で、今年度の収入が130万ギリギリラインの見込みです。勤労学生控除の申請は済ませてあります。そこで来年度、両親にかかる税金の差額を払おうと考えています。
現在扶養者である親の収入が350~400万、社会人の兄弟が230~250万の収入があります。この上で2点質問があります。
①来年度、私が103万を超えたことによる、扶養者にかかる税金の差額はいくらになりますでしょうか。
また、
②(生活費などの経費を除き税金のみを考えると)私が、一人暮らしをして世帯主になるとかかる税金はいくらになるでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

親御さんの年収だけの情報では正確な額は計算できませんが、あなたが扶養から外れることで所得税では48万円、住民税で43万円の所得控除の額が減ることになり、所得税では5%〜10%、住民税で10%の合計約7万円〜9万円の税金が増加すると思います。
また、あなたの給与収入が130万円未満であれば、勤労学生控除を受けることにより税金はかかりません。これは一人暮らしでも親御さんと同居でも同様です。

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受ければ、所得税は非課税になります。なお、これは相談者様が一人暮らしをしても同じです。
相談内容への回答ありがとうございます!
ご回答頂いた内容をしっかりと心に留め、扶養者である親と相談してみようと思います。
本当にありがとうございました!
本投稿は、2020年10月11日 00時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。