[扶養控除]130万の壁について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 130万の壁について

130万の壁について

扶養内で働いているものです。11月分給与で130万をこえた場合、今年収める必要があるお金は12月分の国保16500でしょうか?それとも社会保険料加入として20万を12月に収める必要になるのでしょうか?
お願いします。

税理士の回答

扶養内で働いているものです。11月分給与で130万をこえた場合、今年収める必要があるお金は12月分の国保16500でしょうか?

超えたから、すぐに扶養から外れることはないと思います。
会社の係の方に行ってからになると思います。
遅い場合には、来年、扶養の調査で、非課税証明書などを求められた時になると思われます。
会社の係か、会社の社会保険のじいむしょに聞いてください。


それとも社会保険料加入として20万を12月に収める必要になるのでしょうか?

ここのところが、竹中にはうまく理解ができません。
20万がどこから出てきたのか?

宜しくお願い致します

迅速なご回答誠にありがとうございます。
会社の係りに確認してみます。
ちなみに135万かりに今年の給与となり、
12月に扶養を外れると、おおよそどのくらいのお金を収める必要になりますでしょうか?
度々恐れ入ります。

扶養には、社会保険の扶養と、所得税の扶養があります。
夫婦の場合には、配偶者控除・配偶者特別控除という名前になります。
下記見てください
135で所得80万円です。
あまり変わらないと思います。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
3 配偶者特別控除の控除額

 控除額は、控除を受ける納税者本人のその年における合計所得金額及び配偶者の合計所得金額に応じて次の表のようになります。

(令和2年分以降)





控除を受ける納税者本人の合計所得金額


900万円以下

900万円超
950万円以下

950万円超
1,000万円以下










額 48万円超 95万円以下 38万円 26万円 13万円
95万円超 100万円以下 36万円 24万円 12万円
100万円超 105万円以下 31万円 21万円 11万円
105万円超 110万円以下 26万円 18万円 9万円
110万円超 115万円以下 21万円 14万円 7万円
115万円超 120万円以下 16万円 11万円 6万円
120万円超 125万円以下 11万円 8万円 4万円
125万円超 130万円以下 6万円 4万円 2万円
130万円超 133万円以下 3万円 2万円 1万円

お忙しいところ、ご丁寧なご説明ありがとうございます。参照させていただきます。

本投稿は、2020年10月21日 00時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311