世帯で見た場合、たいして変わりませんか?
私は、会社員でだいたい年収が350万位です。独身で、扶養なし。
私の父70歳が、昨年までは、年度によって、差はありますが、トータル収入が250万位〜400以下あったので、私の母67歳をずっと、父の扶養にして、健康保険も、父と一緒の国民健康保険にしてました。
しかし、今年から、父の年収がコロナの影響もあり、年金とパート代併せて、200万〜230万位だと思います。
そうなると、母を私の扶養へ入れ、保険も、私の会社の健保へ入れた方が良いのでしょうか?
同じ世帯なので、父と私どちらにつけても、金額的には、たいして変わりませんか?
ちなみに、父は、毎年確定申告してますが、昨年までは、もっと扶養親族はいませんか?と言われていたようです。
会社の総務経理担当に聞いても、詳しくわからないようで。
なんとか、ご回答していただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

社会保険の扶養については母を私の扶養へ入れ、保険も、私の会社の健保へ入れた方が良いと思います。税の扶養についてはあなたが扶養に入れる場合は父は、母を扶養から外した確定申告しなければ、あなたは税務署から通知を受けて修正申告することになります。
本投稿は、2020年11月06日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。