税理士ドットコム - [扶養控除]扶養内勤務での飲食と風俗でのバイト - > 11月現在での給与合計が飲食店2つで70万程度、風...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養内勤務での飲食と風俗でのバイト

扶養内勤務での飲食と風俗でのバイト

現在学生で親の扶養に入っており一人暮らしをしています。
昨年から2つの飲食店でのアルバイトをしており、今年の9月からそれに加えて風俗店でのアルバイトを始めました。
11月現在での給与合計が飲食店2つで70万程度、風俗で30万程度です。飲食店と風俗店の両方を足して103万以内になるように働けば扶養内になるのでしょうか?
また、扶養に入っている私でも確定申告や納税が必要になる場合や、その関係で親に風俗で働いている事が知らされる事があるのか教えて頂きたいです。

税理士の回答

11月現在での給与合計が飲食店2つで70万程度、風俗で30万程度です。飲食店と風俗店の両方を足して103万以内になるように働けば扶養内になるのでしょうか?


その様に頑張ってください。

また、扶養に入っている私でも確定申告や納税が必要になる場合や、その関係で親に風俗で働いている事が知らされる事があるのか教えて頂きたいです。


確定申告で、仕事の内容が親に知らされることはありません。
申告書を親が見たらわかるかもしれませんが・・・。

納税をすると、来年住民税の農夫などが来ます。
できれば、103万円ではなく、住民税がない、98万円にしてください。

お返事ありがとうございます。

バイト先に確認したところ、風俗でのバイトは報酬として頂いているのですが、この場合も飲食店のバイトと合計して計算して良いのでしょうか?
友人に聞くと飲食店と風俗は別として考えて、飲食店65万以内風俗38万以内なら申告が要らないと言っていたのですが、本当でしょうか?

また風俗収入の計算ですが、ネイル代・美容室代などの経費を引いて38万という基準でよいのでしょうか?

バイト先に確認したところ、風俗でのバイトは報酬として頂いているのですが、この場合も飲食店のバイトと合計して計算して良いのでしょうか?

報酬は給料ではないと考えてよいのですね。
バイトは、給料ですね。

それならばそうなります。

友人に聞くと飲食店と風俗は別として考えて、飲食店65万以内風俗38万以内なら申告が要らないと言っていたのですが、本当でしょうか?

友人は、税のことで信頼のおける方ですか?
それならばすべて、今後は友人にお聞きください。
ここに聞く必要はありません。

友人がゆうようなことは、聞いたことがありませんが・・・。

また風俗収入の計算ですが、ネイル代・美容室代などの経費を引いて38万という基準でよいのでしょうか?

所得で計算書ます。

上記(風俗は、給料でない)を信じてよければ、
風俗の所得と、給料の所得を合わせて、48万円です。
よろしくご理解ください。

せっかくご回答頂いたのに、読解力がなくて理解があまり追いついていないです。すみません。

アルバイトでの給料70万、風俗での報酬30万(経費なし)だとすると、扶養内になっていますか?
なっている場合MAXの金額まで働くとしたら、あと何円分働けますか?
式や数字を用いて教えて頂けると幸いです。

せっかくご回答頂いたのに、読解力がなくて理解があまり追いついていないです。すみません。

困ったものです。説明が下手なのでしょう。

アルバイトでの給料70万、風俗での報酬30万(経費なし)だとすると、扶養内になっていますか?

給与所得70-55=15万
風俗所得30-?=30万円
15+30=45
マックス48です。-45=3万円

なっている場合MAXの金額まで働くとしたら、あと何円分働けますか?

上記記載

本投稿は、2020年11月09日 19時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226