税理士ドットコム - [扶養控除]バイト掛け持ちで両方20万円以上、合計103万未満 確定申告 - 確定申告をする場合は、アルバイト先からもらった...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. バイト掛け持ちで両方20万円以上、合計103万未満 確定申告

バイト掛け持ちで両方20万円以上、合計103万未満 確定申告

大学生で今年アルバイトを掛け持ちしていました(片方は辞めています)。それぞれ20万円を超えていて、合計で103万を超えていない場合は確定申告が必要なのか、やめてしまったアルバイトの源泉徴収票を「給与所得者の扶養控除等申請書」に貼れば良いのか分からなかったので教えていただきたいです。
現在のアルバイトを始めるときに乙欄にして欲しい旨伝えましたが「うちはそういうの関係ないから」と言われてしまい、両方甲欄になってしまっているので、それが確定申告の必要の有無に関わるのか心配です。また、もし確定申告をする場合は「給与所得者の扶養控除等申請書」の提出は必要ですか?

アルバイトを始めてから初めての年末なのでわからないことが多く、拙い文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告をする場合は、アルバイト先からもらった源泉徴収票のみ必要となります。(提出するのではなく、金額の確認の意味で必要になります。)

合計103万円の収入の範囲内であれば、確定申告をする必要はありませんが、税金を引かれている場合は、還付されることがあります。

1.給与収入の合計が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。なお、所得税が控除されていれば、確定申告(還付申告)をすれば、控除された所得税は還付されます。
2.扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できません。本来であれば、どちらか一方を取下げなければならなかったと思います。乙蘭については年末調整の対象ではないため、確定申告の対象になります。
3.両方甲欄でも確定申告の必要の有無に影響はないです。また、扶養控除等申請書の提出は年末調整をするときは必要ですが、確定申告には特に必要はないです。

回答ありがとうございます。
所得税が控除されているのですが、扶養控除等申請書(年末調整?)では戻って来ませんか?
もし還付されないのであれば、確定申告をした方が良いのかなと思いました。確定申告と年末調整についてよく分かっていないのですが、確定申告をする場合は年末調整はしない(=扶養控除等申請書の提出は必要ない)という認識で間違いないですか?それとも年末調整をしておいて、後から自分で確定申告をしますか?
また、もし年末調整で所得税が戻ってくるのであれば、給与所得者の扶養控除等申請書の裏に既にやめてしまったアルバイトの源泉徴収票を貼り付けたら良いということですか?

疑問が多くて申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1.扶養控除等申告書を提出すれば、年末調整の対象になり、年末調整で控除された所得税は還付されます。
2.乙蘭の給与所得や他の所得がある場合は確定申告が必要になりますが、甲蘭の給与収入は確定申告をする場合でも年末調整はします。
3.前職が甲蘭であれば、年末調整をいっしょにすることになりますので前職の源泉徴収票を現職のバイト先に提出します。

ご回答ありがとうございます。
返信大変遅くなり申し訳ございません。
今回の件についてとてもよく理解出来ました。貴重な時間を割いて頂き本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年12月15日 10時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,247