親の扶養から外れる時の手続きについて
親に自分の収入を知られたくないです。
未成年の学生です。
バイトをかけ持ちしているので、確定申告しようと思います。
扶養と社会保険の扶養から外れる金額です。
扶養から外れる時の手続きは被扶養者の私ではなく扶養者である親がやらないと行けないのでしょうか。
手続きをする時などに、親が私の収入の金額を見ることは出来ますか?
私の親はいわゆる毒親で、何かと理由をつけて私からお金をせびってくるので、正確な収入を親に知られたくありません。
(こっそりお金を貯めて成人したら家出するつもりです)
親には本当のバイト代よりも少なく申告しています。(税務署にはちゃんと正確な収入を申告します)
例えば、本当は年に300万稼いでいるが、親には年に140万稼いでいると嘘をつくとして、その嘘がバレる可能性はありますか?
バレるとしたらどんなタイミングでバレますか?
バレないようにするにはどんな対策をすればいいでしょうか?
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えることが確実になった時点で、親の扶養から外れます。親は、勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をすることになります。
2.相談者様の年収が103万円(所得金額では48万円)を超えると、扶養から外れるため親の年末調整の扶養控除等申告書の控除対象扶養親族への記載はないです。親に収入を報告する必要はないと思います。
3.相談者様が確定申告をされても、親に話さなければ親に収入がバレることはないと思います。
本投稿は、2020年12月25日 12時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。