雑所得で収入103万円を白色申告で行う際の税金のリスクについて
こんにちは
確定申告について、来年度の確定申告を白色か青色申告かで迷っています。
現在、大学生で親と一緒に生活しており来年度もその状態のままです。
今年度はアルバイトとUbereatsの収入により、白色申告を行い、税金は0円でした。(アルバイト収入→約20万 Ubereatsの雑所得収入→約40万)
扶養控除や基礎控除を受けたくおもい103万円の範囲内で働こうと思っています。
しかし、来年度からUbereatsのみで生活していこうと思っているため、今年度よりも収入が増える見込みなのですが、一般的に親に税金の迷惑が掛からない103万円で収入を抑えたつもりでも、親に何か税金が追加されるのではないかと不安に思っております。
実際に確定申告の白色申告のフォームで試算してみたところ税金は5600円ほとどと、自分で払える金額であったため白色申告でいいと思っているのですが、先述したように余分に親に税金がかかってしまうのではないかと思っています。
ですので、お聞きしたいのですが、Ubereatsのみの雑所得として103万を白色申告でおこなった際、基礎控除+扶養控除の85万円を引いた場合の税金が5600円という数字は、それ以上何か税金が追加されるのかどうか教えて頂きたいです。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いします。
税理士の回答

中田裕二
103万円の範囲内とか基礎控除+扶養控除=85万円など誤解されていませんか。
あなたの年間所得額が48万円を超えると親は扶養控除を受けられなくなり増税になります。
あなたの年間所得額とは給与所得の所得額と雑所得の所得額の合計です。
アルバイト収入が103万円の場合、給与所得の所得額は48万円です。
一方でUbereats収入が103万円で必要経費がなければ雑所得の所得額は103万円です。
ご理解ください。
ご回答ありがとうございます。
では、扶養内に収めるためにはどういった方法をとればいいかお伺いしたいです。
私がこちらのサイトで見たのが、開業届を出して個人事業主としてUbereatsをし、青色申告をすることで最大65万円の控除が受けれるため、103万円を稼いだとしても最終的に48万円以内に収まるため、大丈夫であるといったことを見たのですが、こちらは正しいのでしょうか?
お手数ですがご返答お願いいたします。

中田裕二
雑所得、白色申告ではなく事業所得、青色申告であれば正しいです。
本投稿は、2021年03月09日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。