税理士ドットコム - [扶養控除]勤労学生の国民健康保険に関して - こんにちは。以下、親御さんが健康保険厚生年金保...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生の国民健康保険に関して

勤労学生の国民健康保険に関して

4月から勤労学生になる者の国民健康保険に関してお伺いしたいことがあります。

通信制大学に3年次編入し、親の扶養から外れて一人暮らしで自活していく予定の学生です。

私は今まで親の扶養に入っていた普通の学生でしたが、4月からはアルバイトで月10万前後の収入を得て、勤労学生控除を利用したいと思っております。

親が扶養を外す手続きをすると言っていたため、国民健康保険にも加入する予定だったのですが、インターネットで調べたところによると、年収130万に満たない場合は扶養からは外れても被保険者でいることはできるため、保険料を払う必要は無いと書かれていました。

以下、質問です。

①国民健康保険に加入しなくても良いのでしょうか?
②国民健康保険に加入せず被保険者でいた場合、それは親に知れるのでしょうか?
③年収130万以下の勤労学生でありながら国民健康保険に加入することは可能なのでしょうか?

アルバイトはダブルワークで、どちらのバイト先でも社会保険加入条件を満たさないため、バイト先の社保には加入しません。

うまく説明できず大変申し訳ございませんが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。以下、親御さんが健康保険厚生年金保険のいわゆる社会保険に加入していることを前提として箇条書きにて回答いたします。
①親と別居しても、親の健康保険厚生年金保険の被扶養者となっていれば国民健康保険に加入しなくても大丈夫です。そのまま組合健保あるいは協会健保の被扶養者のままです。
②親に知られずに被保険者でいることは通常はないでしょう。会社のほうで手続きするときに親御さんに尋ねるはずです。
③親御さんと別世帯となり、親御さんの社会保険上の被扶養者からはずれて、協会健保などの健康保険からはずれればお住まいの区市町村の国民健康保険の窓口で手続きをします。そうしないと医者にかかったとき自費負担になってしまいますから。
ご質問の意図にあっているかどうかわかりませんが一般的には上記のようになります。宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。

状況が変わってしまったので、もう一度お伺いさせてください……!

今年はおそらく年収100万もいくかいかないかくらいなのですが、親は私が130万以上は
稼ぐと思っています。そのため、今月中に扶養を外す手続きをするようです。

(勉学が好きなのでそれを中心にしながら少しずつ準備して立ち上げたい事業があるため、就職はしない決断に至りました)
(私の親は典型的な毒親であり、このようなことを相談すると発狂して田舎へ連れ戻される可能性があるため何も言っておりません)

現在20歳であるため、もし年収が103万すら超えなかったら親が扶養を外す手続きを行ってもまた自動で扶養に入ってしまうことはありますか?

ちなみに、国民健康保険は年金事務所で資格喪失証明書をもらって来月すぐ加入する予定です。

田舎に連れ戻されてまた親から精神的虐待を受ける日々を送ることは避けたいので、何卒ご返信よろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。

大変な状況のようですね。お察しいたします。
実は私も19歳のときに実家を出たものですからお気持ちわかるような気がします。
さて、本題ですが自動的に扶養にはいることはありません。
20歳といえば立派な大人ですから、扶養から外れたとしたらご自身でなんとかやっていきましょう。
年収が100万であるとしたら、月々の国民健康保険料は5600円程度だと思います。事業を立ち上げたいという夢をかなえるよう頑張りましょう。陰ながら応援しております。

一般的な質問サイトを覗くと、専門家でない方の不確かな情報や、質問への回答がなくひたすらお説教……のような返信が多く、怖いなと思っていたのでここで質問して本当によかったです。

曽根田先生、ありがとうございます。これでずっと抱えていた私の不安は和らぎました。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年03月23日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤労学生控除と国民健康保険について

    私は今大学3回生なのですが、去年勤労学生控除の申請をしました。その時の認識だと、「130万円未満であれば所得税がかからず、保険も親の扶養に入ったままでいられる。...
    税理士回答数:  1
    2019年07月10日 投稿
  • 勤労学生控除と国民健康保険の仕組みについて

    社会保険の場合には130万を超えなければ、税金がかからないのは知っています。 ただ世帯全員が国民健康保険の場合、学生が勤労学生控除を適用していても負担額はある...
    税理士回答数:  1
    2020年06月24日 投稿
  • 国民健康保険に加入している学生アルバイト

    わたしは大学4回生でアルバイトをしています。 もともと国民健康保険に加入していて、 母親は寡婦制度です。 アルバイトでの収入が103万以下の時は、健康保険...
    税理士回答数:  1
    2017年09月01日 投稿
  • 国民健康保険の被扶養について

    障害年金受給者でパートで働いています。パート収入は年収約90万円で年末調整は会社でしました。一方障害年金は非課税ということで確定申告はしていません。障害年金とパ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月04日 投稿
  • 国民健康保険の加入について。

    大学3年生です。今年の7月から親の扶養を外れ、アルバイト先で月125h以上勤務することが条件で社会保険に入りました。ですが、進学を考え勉強の時間を作りたい為に転...
    税理士回答数:  6
    2019年11月07日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235