子の扶養に入ることについて
4月から社会人1年の息子と大学生1年の息子と私と3人で暮らしております。私に収入は数年間ございません。息子はしっかりとした会社勤務で年収350万円くらいの予定です。また、主人は外国人で海外に勤務していて現地で税を支払い、私たちに生活費を送ってくれています。
私と大学生の息子の健康保険は夫の関係で海外のもので、(毎月高額を支払っています)国内では10割負担のあと、海外に申請して戻してもらっています。また、夫が外国人のため世帯主は私で二人を扶養し、収入はない状態となっていますが、手当などは申請していません。住民税はなく、国民年金も免除となっています。
この度海外の保険を止めることができるようになり、国民健康保険に加入するか、息子の扶養となってそちらの保険をお願いするかで考えております。
双方のメリット、デメリットを教えていただきたいと存じます。
息子の扶養になると、私の住民税、国民年金、健康保険料はどうなりますか?息子の税が減るということはありますか?来年の収入からでしょうか?
入らない場合、社会人の息子の扶養控除の手続きは必要でしょうか?
税理士の回答

税と保険は別物です。保険のメリットは保険適用を受けれること、国民健保のデメリットは保険料負担、厚生健保のデメリットは特にないと思います。
税は息子の扶養になると、息子の税が減るということはあります。今年の年末調整からです。扶養に入らない場合、社会人の息子の扶養控除の手続きは不要です。
本投稿は、2021年05月10日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。