大学生、バイト収入130万を超える場合は何万以上稼ぐとお得ですか?
大学生です。
アルバイトをやっていて、このままのペースだと年収が130万円を超えてしまいそうです。
このまま働けば200万円ほどに届くのですが、そこまで稼いでいいのか、130万円(あるいは103万円)で抑えた方がいいのかの計算が調べたのですがよくわかりませんでした。
扶養を外れた分の税の負担は自分が出したいと思っているのですが、年間130万円以上稼ぐと親の負担はどれぐらいになるのでしょうか?
また、その場合年間に何万円以上稼ぐと税金で損をしないといえるのでしょうか?
父は自営業で年収1千万程、母はパートで年収300万円程です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円をこえると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ所得税は非課税になります。また、年収が130万円未満であれば、親の社会保険の扶養になります。
本投稿は、2021年06月17日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。