税理士ドットコム - [扶養控除]税金のこと正しいか教えてください - ①その通りになります。②その通りになります。③その...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税金のこと正しいか教えてください

税金のこと正しいか教えてください

私の認識が正しいか教えていただきたいです。

①税金は無職で親の扶養に入ってる場合は
自分では何も払わなくていい。

②アルバイトでも社会保険に加入するなら
給料から天引きされるので自分は何もしなくていい。

③社会保険加入しないアルバイトの場合は
扶養に入ってる入ってない関係なく
収入も関係なく、会社で年末調整すれば自分では何もしなくていい。


これは合ってますか?

副業したり途中で仕事をやめた場合は
どの程度なら自分で確定申告?税金の支払いをすればいいのでしょうか??

税理士の回答

①その通りになります。
②その通りになります。
③その通りになります。
アルバイトのほかに副業(給与所得)をする場合は、年収が103万円を超えると確定申告が必要になります。また、仕事を辞めた場合も、年収が103万円を超えていれば確定申告が必要になります。なお、103万円以下の場合、確定申告の義務はありませんが、所得税が控除されていれば確定申告をすれば、控除された所得税は還付されます。

ありがとうございます‼︎
アルバイトの他に副業をする場合は
アルバイトの給料と副業の給料を合わせた
数字ですよね?

仕事をやめた場合は
仕事をしてた期間の給料が103万こえたら
確定申告必要ってことでしょうか?

いずれも、相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます!
確定申告やったことなくて全然分からないのですが会場に行くと教えてもらえるのでしょうか?間違えてしまったときなど心配です。

確定申告のやり方は、税務署でも教えてもらえます。また、税務署主催の説明会もあると思います。所轄の税務署で確認をされるとよいと思います。

そうなんですね、自分が確定申告必要かどうかは自分で計算しないといけませんよね??

年間の給与収入がどのくらいになるかは自分でも確認しておく必要がありますが、最終的には源泉徴収票で確認はできます。

本投稿は、2021年07月03日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262