学生 130万円 超えたらやること
現在大学4年生です。
昨年アルバイトをいくつか掛け持ちしていました。全ての収入を計算し103万の壁を越えていないと思っていましたが、先日住民税の請求書が届きました。それを見ると130万の壁も超えてしまっていました。
この場合、年金や保険などあると思いますが、まず何をすればよいのでしょうか。
また、私が扶養を外れたことで、親の収入にはどれくらい影響が出るのでしょうか。
ご回答のほど、宜しくお願い致します。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられず税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の収入が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円未満であれば扶養内になると思います。しかし、学生の場合は、収入の条件(正社員の2/3以上)があると思いますので、加入の条件を満たさないと思います。詳細は、社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
社会保険事務所に確認しようと思います。
社会保険について、もし親の扶養から外れ、国民健康保険に加入することになっていた場合、その際は保険から通知などが来るのでしょうか。それとも自ら手続きなどしに行かなければならないのでしょうか。

もし、国保加入になれば、自ら手続をすることになると思います。
ありがとうございます。
社会保険事務所に確認次第、手続きしようと思います。
本投稿は、2021年07月05日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。