税理士ドットコム - [扶養控除]学生 収入130万円超えた場合 - > 追記なのですが、> ただいま実家暮らしで、11月...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生 収入130万円超えた場合

学生 収入130万円超えた場合

現在大学3年生です。アルバイトを掛け持ちしており、現在は一つに絞っています。
現時点で、2箇所からの給与を合わせると103万円を超えており、このままいくと130万円を超えてしまいます。諸事情により130万円を超えて稼ぎたいと考えております。
その際に、私自身が払わなくてはならない税金や手続きを教えていただきたいです。また、それらを払うタイミングを各々教えていただきたいです。

追記なのですが、
ただいま実家暮らしで、11月頃に実家自体を引っ越す予定です。親に金銭的な負担が増えてしまう上記の旨を伝えたところ、引っ越しのローンで税金(?)が免除されるから大丈夫と言われました。本当にそんなことあるのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

追記なのですが、
ただいま実家暮らしで、11月頃に実家自体を引っ越す予定です。親に金銭的な負担が増えてしまう上記の旨を伝えたところ、引っ越しのローンで税金(?)が免除されるから大丈夫と言われました。本当にそんなことあるのでしょうか?


親御さんもいろいろと調べられていることなので、安心してよいのでは、と考えます。


現時点で、2箇所からの給与を合わせると103万円を超えており、このままいくと130万円を超えてしまいます。諸事情により130万円を超えて稼ぎたいと考えております。


すごいことです。

その際に、私自身が払わなくてはならない税金や手続きを教えていただきたいです。また、それらを払うタイミングを各々教えていただきたいです。


手続きは、来年に入って、給与の源泉徴収票を2枚持っていき、あるいは、e-taxで、確定申告をお願いします。
130万円を超えると、学生の勤労所得控除=270,000が、受けれません
1,350,000-480,000=870,000
870,000*5%=43,500円+900(復興税)=42,600円の所得税
住民税920,000*10%=92,000円です。

健康保険について、住んでいる役場にも聞いてください。
お父さんの健康保険に入っている場合には、それを抜けないといけないかもしれません。来年から、それも発生するかもしれません。

できれば、130万以下に抑えたほうが、良いとは思います。

詳しい回答ありがとうございます!
所得税・住民税はどのタイミングで支払うのでしょうか?

また、親の健康保険に加入しているため抜ける必要がありますよね。
この費用もどのタイミングで支払いますか?

所得税は、確定申告をした・・・来年の3月15日まで支払います。
住民税は、来年4月以降役場から納付書などが来ます。
その時に支払います。

本投稿は、2021年08月29日 02時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229