現在学生でアルバイト、ウーバー、YouTubeからの収入がある場合の税金について
現在大学4年の学生なのですが、今年2021年の収入が下記のようになっております。
アルバイトの収入 184930円
ウーバーイーツ 161267円
YouTubeの収益 今のところ940000円
この先YouTubeからの収益などが増え現時点で不要の103万円を超えておりますが、保険がややこしくなる130万も超える可能性があり心配です。
この場合の計算方法はどのような形ですか?
給与所得の計算がいまいちわからないのですが、上記の3つの合計なのか、それとも給与所得の控除額を引いた上で計算するのかわかりません!
税理士の回答

給与所得(アルバイト)と雑所得がある場合は、以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額18.5万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得( UberEats, YouTube)
収入金額110.1万円-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額110.1万円
なお、社会保険の扶養については、給与収入金額と雑所得金額(収入金額-経費)の合計が130万円未満であれば、扶養内になると思います。
給与収入金額というのは給与所得控除額55万を引いて計算ですか?!
給与所得金額である0円なのか、18.5万円は含まれるのか?
つまり18.5万+110.1万なのかそれとも110.1万だけなのか

給与収入金額18.5万円と雑所得金額110.1万円の合計額128.6万円になります。
なるほど。経費が含まれるのであれば例えば家族が使用するパソコンやその他YouTubeに関連するものを経費として扱いなんとか所得を落とすための手段を考えるのは可能ですか?!
パソコンとかはYouTubeをする上で経費になると聞いたのですが、私以外の家族が使うものを上手く私名義で払いそのような形にすることは

収入を得るために必要な費用であれば、経費にできます。PCについては、相談者様が購入したもので10万円未満のものになります。
本投稿は、2021年09月23日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。