扶養について
大学生でアルバイトと兼用でUberの配達員をしています。アルバイトの方は1月から今月までで約40万程稼いでます。Uberの方は10万あるかないかくらい稼ぎました。残りの11月、12月のアルバイトで15〜17万程稼ぐとしたらUberの方は11月、12月であとどのくらいで稼げるでしょうか?
また、Uberには紹介料というのがあり紹介すると35000円ほど貰えます。自分が貰うのは1万なのですが1万以外は経費として扱われますか?また、経費として扱われる証拠などを残す場合にした方が良いことはありますか?
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額57万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額2万円
2.雑所得(Uber Eats)
収入金額46万円-経費=雑所得金額46
3.1+2=合計所得金額48万円
扶養内になるためには、Uberであと36万円は稼げることになります。なお、紹介料35,000円のうち25,000円は経費になります。支払の証憑(銀行振込控、領収証等)を保存しておく必要があります。
調べると「ウーバーイーツは副業で「所得」が20万円以下である
ウーバーイーツでの配達を「副業」でおこなっており、得られた「所得」が、その年の1年間で20万円以下の場合、確定申告は必要ありません。」と出てきました。この場合はどうなるでしょうか?また、この上限を確定申告した場合はお金はいくら払わないといけないのでしょうか。

給与所得者(年末調整をすることが条件)の場合は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、確定申告の対象になる場合でも、合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
Uberドライバーは個人事業主なため確定申告を自分ででしないといけません。だいたい今年は40万程稼げるのですが副業でやっている人は20万を超えたとしてもこの40万を超えなければ確定申告しなくてもいいし税金を払うことはしなくても大丈夫ということですか?

給与収入が55万円以下の場合、給与所得金額は0になります。その場合は、雑所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。また、雑所得金額が45万円以下であれば、住民税申告の義務はありません。
本投稿は、2021年10月14日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。