税理士ドットコム - [扶養控除]身に覚えの無い扶養親族の重複の通知について - こんにちは。まず、相談者様が居住している市町村...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 身に覚えの無い扶養親族の重複の通知について

身に覚えの無い扶養親族の重複の通知について

 私は昨年結婚し、現在は妻と2人暮らしをしています。共働き世帯の為、私には扶養親族は居ません。
 本日、居住していない町役所から「扶養親族の重複の通知」が郵送で届きました。内容は、『あなたの扶養親族が、別の納税者の扶養にも入っているからどちらが扶養するか話し合って決めろ』というものでした。
 不思議なことに、その扶養親族の名前は妻の妹(義妹)でした。さらに、義妹の苗字が妻の旧姓ではなく私の姓になっていました。義妹は私と同姓の親族と結婚していませんし、義妹を養子に入れた覚えもありません。そして、別の納税者は妻の母(義母)の名前が入っておりました。
 義母は、妻が学生時代、妻に対して金銭的DVを行っており、義妹も義母側に付いていました。そして、精神的にも弱った妻を連れ出すような形で同棲を始め、結婚をしました。
 妻をどん底に陥れた相手家族と、正直話し合いはする気はありませんし、ろくに連絡先も知りません。
 身に覚えの無い扶養親族、納税者の重複、一体どう対処すれば良いのでしょうか?そもそも、義妹の苗字が私の姓になることはあり得るのでしょうか?"この世に存在しないはずの氏名の人間"を知らない間に扶養に入れていたのでしょうか?本当に意味がわかりません。複雑な相談ですが、どうか宜しくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
まず、相談者様が居住している市町村役場の税務課に赴き、相談者様の市町村民税の扶養関係についてどのようになっているのかを確認してください。その際に、居住したことの無い町役所から「扶養親族の重複の通知」が届いていることを伝えて下さい。
この様な通知が来ているということは、重複してう可能性があります。
なぜ、このような形になってしまったのか不明ですが、お住いの地区の市町村役場で確認が取れれば、そこで解決してくれると思います。
ただし、それで完全解決ではないので、もう一点可能かどうか不明ですが、重複していたとすると、相談者様が勤務先に扶養控除の異動申告書を再度見せてもらうべきです。その申告書に身に覚えのない名前の記載がなければ、市県民税の確定申告をしたことになりますので、再度お住いの市町村役場に確定申告書が出されているかどうかを確認してみて下さい。
何らかの形で、再発を防止する策を講じて下さい。
ご検討をお願いいたします。

丁寧な御回答ありがとうございます。
役所に問い合わせたところ、妻と義妹の名前を誤って記載してしまったとのことでした。
R3年度における妻の扶養が、義母と私の配偶者控除で重複していたようです。
妻は現在はお互いの扶養から外れているので、R4年度からは問題ないそうです。
改めて妻の氏名で通知分を送って頂けるそうなので、問題のR3年度分に関しては、義母と相談して回答をすることにします。
こんな事があるのですね…
困った物ですね^_^;

こんにちは。
原因が解って良かったですね。
私からしても、そんなことあるのかな~と、疑問に思います。
でも、これですっきりできれば、それでよいでしょう。
後は、お住いの市町村役場と義母様の市町村役場との話し合いで解決してもらえば、それで良いとしましょうかね。
本当に、お疲れさまでした。

本投稿は、2021年11月09日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231