学生 来年アルバイトで年収が200万超えそうです。
大学生です。来年のアルバイトの年収が200万円を超えそうです。
親の扶養から抜けて、親を扶養に入れることはできますか?
また、それ以外にベストな方法はなにかありますでしょうか。
親は片親で障害者5級でパートで年収は120万円です。
親を助けるためにアルバイトで年収を増やすことで逆に苦しくなりたくないので、解答何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。
来年の年収ですか?
今年のアルバイト収入が200万円を超えて、来年の確定申告をどうしよう?というご相談ですか?
【所得税・住民税の扶養】
合計所得金額が48万円以下である必要があります。
給与所得であれば給与所得控除(55万円)がありますので、103万円の年収であれば扶養控除に入れることができます。つまり、120万円の収入があるお母様を扶養にすることはできません。
【社会保険の扶養】
税務から少し離れてしまいますが、気にする必要があります。
年収130万円を超えてしまうと扶養とすることはできません。
<ご相談者様がアルバイト先で社会保険の加入条件を満たす場合>
ご相談者様の収入から天引きされることになります。
加入条件は調べて頂いたらわかるのですが、学校が昼間なのか夜間なのかが大きな要素です。
<ご相談者様がアルバイト先で社会保険の加入条件を満たさない場合>
国民健康保険に加入する必要があり、世帯主が請求されることになります。
また、ご相談者様が20歳以上であれば、国民年金保険料の納付猶予を利用しているかもしれませんが、年収200万円を超えるとなると猶予制度を利用できません。
【ではどうしたら良いのか?】
難しいですね…。ご相談者様の状況によると思います。
現実的な話として、年収が130万円を超えると様々な負担が増えます。
130万円の年収で生活に問題がないのであれば、130万円に抑えつつ、学業を頑張るというのが普通の発想です。
本投稿は、2021年11月22日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。