[扶養控除]noteの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. noteの確定申告について

noteの確定申告について

私は今学生で今年からお小遣い程度にnoteでお金を得ています。
そこでお聞きしたいことがありまして、自分は全くバイトとかはしていなく、noteで稼いだお金で収入を得ています。今年のnoteの売上が110万だったのですがこの場合どういった確定申告をすれば良いのかお聞きしたいです。 
親の扶養には入っております。

税理士の回答

noteでの所得は、雑所得になると思います。以下の様に、所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
確定申告は、翌年の2/16-3/15に所轄の税務署に申告書を提出して申告・納税します。

ご回答ありがとうございます。
この場合何色の確定申告となりますでしょうか?
今年から確定申告する予定なので全くわからなくてすみません。

相談者様が開業届、青色申告承認申請書を提出されていなければ、白色申告になります。

ご回答ありがとうございます。
後一つ質問があるのですが、このnoteの収入については親には言っておらず、一人で税務署に行き確定申告をしようと思っております。
この場合親にバレることはあるでしょうか?

親が年末調整の時は、相談者様の所得金額の見積額を親に報告する必要があります。相談者様が扶養から外れることが確実であれば、親は至急に勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。

ご回答ありがとうございます。非常に勉強になりました。
最後に1つだけ質問なんですが収入金額-経費=雑所得→110万-0=110万ということになるんですがこの場合自分は何円税金を納めないといけないですか?
計算方法とか全くわからずで、、

税金の計算は以下の様になります。
1.所得税
所得金額110万円-基礎控除額48万円=課税所得金額62万円
62万円x5%=31,000円
2.住民税(相談者様が20歳以上の場合)
所得金額110万円-基礎控除額43万円=課税所得金額67万円
67万円x10%=67,000円

本投稿は、2021年12月12日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,206
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,231