非課税世帯の一人親のフリーターの収入につきまして。
私は非課税世帯の一人親のフリーター22歳です。
今年は103万の収入を超えそうです。自動的に?扶養から外れてしまいますが、その場合、親に所得税などの負担はどのくらいかかるのでしょうか?(どのタイミングで課税されるのでしょうか)
親はパートで月に5万~6万の収入です。
少し特殊な例なのでこの場をお借りしまして、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
回答します。
親御さんの収入なら扶養から抜けても税金はかかりません。世帯全体の問題としてあなたの収入が加味されると、非課税世帯から外れる可能性がありますので、あなたと親御さんは世帯分離した方が良いと考えます。
親子間なら世帯分離は問題なくできます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
色々と調べていましたら、ご返信が遅くなり申し訳ございません。
先は世帯分離の申請からでしょうか。世帯分離をすると国民健康保険料を毎月支払うことになりまして、
稼ぐ金額は106万以内におさめておいた方がよろしいですか?色々とパターンがあるので難しいですね
考えることは、親御さんを非課税世帯のままにするかどうかだと思います。あなたは働けるので稼いだ方が保険料を払っても残りが多ければ、それが良いのではと思います。
親を非課税世帯ではなくなるとどのようになるのでしょうか?このまま扶養されている状態だと非課税世帯ではなくなってしまうので、世帯分離をしたほうがよろしいのでしょうか?
非課税世帯は国保などの面で便宜を図ってくれます。
あなたの収入が増えそうなら、外した方が国保負担などこれまで通りだと思います。
本投稿は、2022年06月26日 03時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。