税理士ドットコム - 複数勤務先がある場合の、扶養控除申告書についての質問です。 - 扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できません。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 複数勤務先がある場合の、扶養控除申告書についての質問です。

複数勤務先がある場合の、扶養控除申告書についての質問です。

現在、2ヶ所から給与を受け取っている者です。
2つともアルバイト・パートになっています。
この場合の年末調整、および扶養控除申告書についての質問です。
私の状況の場合、
①B社には自分で扶養控除申告書の取り下げをお願いする必要があるのでしょうか?
②A、Bともに扶養控除申告書を取り下げてもらい、自ら確定申告、所得税と住民税を支払う、という形を取ることはできるのでしょうか。

現在給与が大きい方をA、小さい方をB社として質問させていただきます。
私はもともとの給与関係はA<Bの勤務形態で働いていました。
それから機会があり、現在のA>Bという形に落ち着いています。
そのため、社会保険はA社で入っています。

昨年末にBに、今年初頭にAに扶養控除申告書を提出してしまっています。
浅学ですが自分で調べたところ、基本的には給与が少ない側の申告書を取り下げるか、確定申告をすれば良い、と認識してしまっています。


ご教示のほど、お願いいたします。

税理士の回答

扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できません。提出した方は所得税が甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除され年末調整の対象になります。提出できな方は乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除され、年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。申告書は、通常は収入の多い方に提出します。A,Bどちらかを取下げ、変更して提出ができます。

本投稿は、2022年09月02日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367