[住宅ローン控除]住宅ローンについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローンについて

住宅ローンについて

住宅ローンの返済方法について以下の通りを予定しているのてすが、贈与税等課税対象があとから発覚しないか不安です。色々調べてはいるのですがご教示ください。

旦那と連盟で5000万円の家を購入
持ち分は私4000万円、旦那1000万円

資金は4000万円の住宅ローンを旦那と連帯債務で契約。1000万円を私の親からの特別贈与で受領、頭金として支払う。
この場合の住宅ローンの持ち分は登記割合と合わせて、私が3200万円、旦那が800万円となることであっていますか。
また、この金額で住宅ローン控除をうけられますか。

また、5年後に繰り上げ返済で完済することを予定しておりますが私の持ち分が1000万円ほど不足する見通しです。
ただ、銀行の金利も高いので、残りの1000万円を親と旦那からそれぞれ500万円ずつ借用書を作り借りる予定です。借用書を交わすので特に問題ないと思っていますが贈与とみなされる可能性もあるのでしょうか。

その他税務調査が入ったとき用に対応すべきことがあれば教えてください。

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
まず、登記の持ち分ですが、4/5,1/5ですよね。
そうすると、ローンは、3000万と1000万にしないと
持ち分が合わなくなりますよね。
1000+3000=4000,0+1000=1000
頭金+ローン=負担する金額
他の要件があっているものとして、住宅ローン控除は可能です。

繰り上げ返済時の問題は、借用することに問題はありませんが、書類の作り方こともありますので、具体化した時にご質問ください。

本投稿は、2023年05月03日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252