税理士ドットコム - 育休中に配偶者控除するべきか。夫の住宅ローン控除額が減ってしまうのか。 - 今年の年末調整で奥様を扶養にすると、ご主人の税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 育休中に配偶者控除するべきか。夫の住宅ローン控除額が減ってしまうのか。

育休中に配偶者控除するべきか。夫の住宅ローン控除額が減ってしまうのか。

現在育休中で2023年の収入は70万円です。
夫の2023年収入は600万円程です。
年末調整で夫の扶養に入るべきなのか、分からず困っております。

今年住宅ローン1年目です。
連帯債務で組んでおり、4900万円を私:夫2:8で組みました。

ご質問
1.今年の年末調整で夫の扶養に入るべきでしょうか?
2.扶養に入ることによって配偶者控除を受けると住宅ローン控除に影響がありますでしょうか?
3.今年の収入が70万円の私も確定申告を行わなければならないのでしょうか?
4.私の年末調整の書類も会社から届いておりますが、いつも通り提出してもよいのでしょうか?

無知により、おかしな質問をしておりましたら申し訳ございません。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

  今年の年末調整で奥様を扶養にすると、ご主人の税額が減りますので、住宅ローン控除額が控除しきれない場合は、控除される住宅ローン控除額が減る可能性もあります。(控除しきれない分は住民税から控除されます。)
 住宅ローン控除を初めて受ける場合は必ず確定申告が必要ですが、課税所得がない場合は確定申告をする必要はありません。
 年末調整は例年通り行います。

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

また、失礼ながら重ねて下記をお伺いできますと幸いです。

「控除しきれない分は住民税から控除される」ということは、できるだけ控除額が増えるように扶養に入った方が住民税からも控除されるため多く返ってくるという認識で齟齬ございませんでしょうか?

また、夫は今年確定申告をしますが、私の住宅ローン控除は今年は受けず来年から受けたいため、私は来年確定申告をする、で間違い無いでしょうか?

お忙しいところ大変恐れ入りますがよろしくお願い致します。

 ご認識の通りで大丈夫です。
 また、住宅ローン控除1年目は確定申告が必要なので、こちらもおっしゃる通りとなります。

お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
大変勉強になり、助かりました。

最初の回答をベストアンサーにさせていただきます。

本投稿は、2023年10月31日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252