税理士ドットコム - [住宅ローン控除]持分割合を変更するべきなのでしょうか? - 普通に返済している限り贈与税には当たらないでし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 持分割合を変更するべきなのでしょうか?

持分割合を変更するべきなのでしょうか?

2022年に3550万円の新築を購入しました。

頭金は夫の親から頂いた300万で、
残り3250万円を夫婦の連帯債務で
ローンを組みました。

収入は夫の年収480万円、私の年収270万です。

その時は深く考えず、
持分割合を2分の1ずつ登記してしまいました。

今後私が育休に入ったり、もし退職してしまった場合が不安です。

月85000円のローン返済、
年間の返済総額は102万円なので
もし退職したとしても贈与税には当たらないでしょうか?

団信の付保割合は主人8割、私2割になっています。もしも主人が亡くなってしまった場合、8割のローンは無くなりますが、贈与税に当たってしまうのでしょうか?

登記を直すべきなのか、どうすることが正解なのか分からず、ご意見を頂きたいです。

ちなみに住宅ローン控除で損もしていますよね?

税理士の回答

普通に返済している限り贈与税には当たらないでしょう。主人が亡くなってしまった場合、贈与税でなく一時所得だと思います。登記を直すと贈与税の対象です。

本投稿は、2023年12月14日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252