税理士ドットコム - [住宅ローン控除]会社員をしながら副業をしている場合の住宅ローンについて - こんにちは。会社員を続けながら個人事業主として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 会社員をしながら副業をしている場合の住宅ローンについて

会社員をしながら副業をしている場合の住宅ローンについて

お世話になります。

現在、会社員として500万ほどの収入があります。
今年から会社員は続けながら個人事業主として開業届を出し、事業を行っていますが、その収入が300万の見込みです。

確定申告は来年実施しますが、事業所得として出した場合、住宅ローンの借入の際に考慮される収入金額は幾らになるのでしょうか?

気になっている点としては、個人事業の300万が主として見られた場合は借入額が一気に減ってしまうのではということです。
(勿論個人事業主ということになるので借入の条件が厳しくなってしまいます。)

個人的には会社員としての収入で借入額が決まり、会社員の場合と同じレベルでの借入条件であることが望ましいのですが、知り合いに個人事業のほうで見られるのではないかと指摘され、焦っています。

大変お手数ですが、ご教授ください。

税理士の回答

こんにちは。
会社員を続けながら個人事業主としての収入が加算されるのであれば、個人事業主の収入のみを抽出して借入審査をすることはないかと思われます。
ただし、個人事業主の収入に継続性があるかどうかの判断は借入機関により異なりますので、一概に2つの収入を合計した800万円程度の収入になるとも限りません。
これは借入機関の融資基準により適切に判断されるものですので、銀行等に事情(会社員を退職するつもりはないこと等)を説明したうえで判断を仰ぐのがよろしいでしょう。

ご連絡ありがとうございます。
つまり銀行側の判断なので、個人事業主としての事業所得で見なされる可能性もあるということでしょうか?

近い将来会社を退職するようでしたら、そのような判断がなされる可能性があるでしょう。
銀行側としては事業所得が純増している場合、質問者様が近い将来、会社を退職して個人事業主としてのみ活動をしていくことを想定する必要がありますので、融資の際には担当者の判断に委ねることになるかと思われます。

本投稿は、2024年11月30日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 住宅ローンを主人の名義で組み、支払いは夫婦でします。 主人は会社員で私は個人事業主です。 確定申告の際、個人事業主の私に何か+になる事はあり...
    税理士回答数:  1
    2015年01月27日 投稿
  • 住宅ローンの借入について

    住宅ローンを収入合算で連帯債務で組む場合について教えてください。 借入額4400万 夫550万 妻 350万 会社員、育休中。今後、パート復帰予定...
    税理士回答数:  1
    2022年12月15日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    住宅ローンにて店舗兼住宅を新築予定しています。 夫婦連帯責務で35年返済3600万円借入で本申し込みが通りました。 店舗部分を2/1以下の割合にしています ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月24日 投稿
  • 住宅ローン控除申告で副業がバレる?

    本業(会社員)と副業(飲食店アルバイト)をしています。 副業分の収入は毎年確定申告で住民税を自分で納付し、副業をやっている事が現在は会社にバレていません。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年02月26日 投稿
  • 住宅ローン控除について 

    現在注文住宅を検討中の物です。 よろしくお願い致します。 土地建物4500万(取得対価) 建物の頭金を妻が300万出してくれたため、登記は持分でするつ...
    税理士回答数:  2
    2023年12月15日 投稿

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252