住宅ローン控除 定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除 定額減税

住宅ローン控除 定額減税

去年住宅を購入し、
住宅ローン控除を今年に確定申告しました。
還付金が14万円くらいありました。

今月の会社からの給与明細を見たところ
年末調整の額が79000円(去年と同じくらい)でした。

定額減税の影響でしょうか。
会社の申請忘れでしょうか。

扶養家族は3人です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

年末調整の額が79000円(去年と同じくらい)でした。
 ⇒ この「調整額」がどこを指しているのか不明のため、説明が不十分でありましたらお許しください。

  「年末調整の額が79,000円」とは、年末調整による還付金と推察いたします。
   年末調整超過額=還付金は、年末調整を行った後の所得税額(年税額)と、年間の給与の支給時期に徴収した所得税額(源泉所得税額)の差額を還付(又は徴収)することになっています。
   今年は、6月から定額減税を行ったため、年間で徴収した所得税額が少なくなりましたので、還付金が例年より少なくなった可能性があります。

   なお、住宅ローン控除の額で控除しきれなかった額は住民税の方で控除されます。
   また、住宅ローン控除後の年税額が少額となり、定額減税額が控除しきれなかった場合は「控除外額」として、令和7年の市区町村で給付される各種給付金の計算の基にされます
  ※控除しきれないと見込まれた方は令和6年中に給付がされています。

  いずれにしてもいただいた情報が少ないため、来年交付される「源泉徴収票」を確認しませんと、年末調整や住宅ローン控除の計算が誤っていたのか、また、定額減税の状況などは判断できませんのでこのような回答となります。
  ご期待された回答でない場合どうぞお許しください。

ご回答ありがとうございます。
気になっていたところが見えてきました。
発行される源泉徴収票で確認してみます。

本投稿は、2024年12月16日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローン減税

    個人事業主として去年の4月から単身赴任でアパートを借りて仕事をしています。 会社との関係は業務委託契約です。自宅と家族と住民票が関東に有るのですが、 住宅ロ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月11日 投稿
  • 住宅ローン控除と定額減税について

    定額減税の年末調整の仕組みについて教えてください。 国税庁から出ているパンフレットでは住宅ローン控除がある場合、住宅ローン控除後の所得税額から定額減税額を控除...
    税理士回答数:  1
    2024年07月17日 投稿
  • 定額減税 調整給付金 住宅ローン控除

    家族4人定額減税で16万調整給付金で12万 もらった場合今年の住宅ローン控除は適用されないのでしょうか? 調整給付金は年末に還付される住宅ローン控除分を先に...
    税理士回答数:  1
    2024年11月04日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    結婚前に彼が個人で住宅ローンを組みましたが、結婚後、夫婦で世帯年収 1000万円超えちゃうと、この場合住宅ローン減税が受けられないのでしょうか??(個人ローンの...
    税理士回答数:  2
    2023年05月21日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    昨年、ちょうど1年前に自宅のリフォームをしました。 住宅ローン1450万円、15年ローンを組みました。 リフォームは、個人の大工さんです。 住宅ローン減税...
    税理士回答数:  1
    2021年11月02日 投稿

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252