住宅ローン控除 土地の持分と申告できる範囲について
昨年まで年末調整で住宅ローン控除を申告していましたが、退職したため本年度から確定申告でe-Taxにて住宅ローン控除の申告をします。
土地の共有者についての入力項目がありますが、どのように入力すればよいか困っているため教えていただきたいです。
【状況】
・登記全部事項証明書は4つの地番に分かれ、4枚になっている
・そのうち1つの地番は隣家と共有持分(1/2)になっていて、残り3つの地番は1/1
・登記はすべて「宅地」と記載
・売買契約書に記載の土地面積合計は、地番2つの合計面積で記載され、備考に「本地部分」と記載。売買契約書では残り2つの地番について「協定道路」「道路用地」と記載され合計面積には反映されていない
この場合、e-Taxの土地の総面積は登記の地積を合計して入力するのでしょうか?それとも売買契約書の合計面積でしょうか?
また、土地の一部のみが隣家との共有持分なので「共有者あり」の選択なのでしょうか?
それとも共有持分の申告は必要ないのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
1年目の住宅ローン控除で計算書をつくったとおもいますが、それと同じものをだすだけです。
本投稿は、2025年03月09日 18時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。