税理士ドットコム - [住宅ローン控除]住宅ローン減税 年末調整ですべきか - 所得控除できるものはすべて申告し、住宅ローン控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン減税 年末調整ですべきか

住宅ローン減税 年末調整ですべきか

住宅ローン控除2年目で年末調整できる状態です。
年末調整で住宅ローン控除すると、所得税がゼロの状態になります。

そこで質問です。
今年控除予定のもの
①住宅ローン②医療費③配偶者④火災保険(地震保険)⑤医療保険
確定申告で住宅ローン控除と医療費控除と配偶者控除をしたほうがよいのでしょうか?
理由 住宅ローン控除は市民税からも引いてもらえること。
   年末調整では、医療保険や火災保険(地震保険)等の控除があること。

どのようにするのがベストかご教授頂ければと思います。



税理士の回答

所得控除できるものはすべて申告し、住宅ローン控除も適用するのが賢明かと考えます

猪野税理士様
御世話になります。ご回答ありがとうございます。
一点質問ですが、年末調整で住宅ローン控除をし、源泉徴収額が0円になった場合でも確定申告で医療費控除は可能なのでしょうか。

まずは所得控除を優先して課税所得を引き下げてから、住宅ローン控除を適用するのが賢明です。引ききれなかった税額控除は住民税から控除されます。

今年初めての医療費控除ですが、確定申告いたします。
ご教授ありがとうございました。

本投稿は、2018年11月15日 00時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226