税理士ドットコム - [住宅ローン控除]住宅の持ち分変更について - 登記している場合は難しいと思います。婚姻期間が2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅の持ち分変更について

住宅の持ち分変更について

住宅取得後の、持ち分変更について、教えてください。
昨年土地と住宅を、購入し、土地の持ち分は夫9妻1、家の持ち分は夫婦で半々にして登記しました。
実際は、住宅ローンはすべて夫名義ですが、妻も働いていて、家計が一つです。借金は5000万以上あります。
住宅ローン控除の処理をしようとしてわかったのですが、持ち分の割合でしか、控除されないのですね。
であれば、持ち分を、家の分も夫9妻1に変更して、住宅ローン控除を満額で受けたいのですが、いまさら持ち分変更をすると、贈与税がかかるのでしょうか?免れる方法はありますか?

税理士の回答

登記している場合は難しいと思います。
婚姻期間が20年を超えていれば、夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除の適用が受けられます。

本投稿は、2016年03月03日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226