税理士ドットコム - [住宅ローン控除]妻の父からの住宅資金援助 土地購入時点での贈与受けた場合建物の持ち分の付け方アドバイス下さい - 土地分700万円、住宅分600万円とされて、その割合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 妻の父からの住宅資金援助 土地購入時点での贈与受けた場合建物の持ち分の付け方アドバイス下さい

妻の父からの住宅資金援助 土地購入時点での贈与受けた場合建物の持ち分の付け方アドバイス下さい

土地購入後、注文住宅の建築を検討してます。総額4,500万
内訳:自己資金1,000万、妻の父より1,300万の援助あり、残りは私名義の住宅ローンを組みます。
贈与税の特例を受ける場合、妻の父よりの援助1,300万を一度に受け取るのではなく、土地決済の段階で700万、ハウスメーカーへの支払い時に600万
土地共有名義、建物共有名義こんな感じの流れで控除受けられるでしょうか?

税理士の回答

土地分700万円、住宅分600万円とされて、その割合で共有登記することは特に問題はありません。

ありがとうございます。
あと、土地取得を100%ローン利用(名義は私のみ)建物代として資金提供を受け
請負代金の割合で妻との共有名義でも大丈夫でしょうか。
贈与を受けたタイミングが建物建築時で、建物だけ共有名義にしても特例は受けられますか?
何度もすいません。

本投稿は、2019年07月06日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238