[住宅ローン控除]株利益の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 株利益の申告について

株利益の申告について

お世話にになります。
1、住宅ローン控除受けてまして、2年目以降は会社の年末調整で手続きできます。
2、一方、株利益は20万以下の場合、所得税の確定申告しなくてもよいみたいで、住宅ローン控除を受ける場合でも、確定申告しなくて問題ないでしょうか?(住宅ローン控除は年末調整でする予定です)
3、株利益に関しては、住民税申告しないといけないようですが、申告の仕方についてご教示いただけますか?何かの書類が自宅に送付されるでしょうか?もしくは自分で市役所で手続きしますか?住民税を申告する場合、特別徴収ではなく、普通徴収にできますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

 株利益の口座によります。口座が特定口座(源泉あり)なら、申告不要を選択できます。特定口座(源泉なし)や一般口座なら、確定申告する場合は、株利益があるなら申告する必要があります。
 給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません。お住いの自治体で申告することになりますが、給与所得以外であれば、普通徴収にできると思われます。

わかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。
ふるさと納税もしているため、結局確定申告しないといけないでしょうか?
年末調整で住宅ローン控除受ける場合、確定申告する際にもう一度住宅ローン控除について記入する必要ありますでしょうか?

 20万円基準は確定申告が必要か否かの基準であり、確定申告する場合は、特定口座(源泉あり)以外はの株式譲渡益は申告が必要と思われます。
 年末調整で住宅ローン控除を受けている場合は、控除の部分の記載をして、念のため、源泉徴収票を添付すれば、一からの記載の必要はないと思われます。

よく分かりました。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2021年06月23日 09時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249