産休育休中の医療費控除について
現在育休中です。2023年度は1.2月のみ働き2月末から産休に入りました。
そこで私の年収が133万円以下のため配偶者特別控除を年末調整で申告しました。
そして出産の費用や通院費用を確定申告で入力していたのですが0になります。
夫の収入は420万ほどなのですがこれが正しいのか入力が間違ってしまっているのかがわからず質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

回答します
「源泉徴収票」の源泉所得税の金額をご確認ください。
納税額がないと還付にはなりませんし、また、高額医療で補填金があるときには、結果として医療費控除額が算出されないときもあります。
なお、医療費控除を奥様の確定申告で計算された場合は、年収が少ないため源泉徴収所得税額がないため、0円となった可能性が高いと思います。
ご主人の方で確定申告された場合は、還付金額が発生するかもしれませんが、書類を拝見していませんので一概に判断することはできません。
初歩的なミスで所得の入力をしていませんでした。
優しく教えていただきありがとうございます。

ベストアンサーをありがとうございます
すぐの回答ができずに申し訳ございませんでした。
本投稿は、2024年02月29日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。