医療費控除を家族でまとめる場合について
副業している会社員です。
妻、幼児1人の計3人で暮らしています。
自分(夫)と妻の医療費(子どもは医療費無料の自治体に住んでいるため支払い無しなので含まない)を合わせて、医療費控除を確定申告予定です。
自分か2024年に育休から復職したため、数ヶ月分は会社から給料をもらっていない状態だったのですが、医療費控除で計算する際は、「実際に受け取った年収」つまり育休中の給料を除いた分、を元に所得税率で計算するのでしょうか?
また、副業の事業所得で赤字(収益より費用が高い)が出ていた場合は、「実際に受け取った給料 - 事業所得の赤字分」の金額を元に所得税率で計算するのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
自分(夫)と妻の医療費(子どもは医療費無料の自治体に住んでいるため支払い無しなので含まない)を合わせて、医療費控除を確定申告予定です。
支払った方が控除できる。
自分か2024年に育休から復職したため、数ヶ月分は会社から給料をもらっていない状態だったのですが、医療費控除で計算する際は、「実際に受け取った年収」つまり育休中の給料を除いた分、を元に所得税率で計算するのでしょうか?
会社からもらう源泉徴収票による。
また、副業の事業所得で赤字(収益より費用が高い)が出ていた場合は、「実際に受け取った給料 - 事業所得の赤字分」の金額を元に所得税率で計算するのでしょうか?
事業所得ならそうですが。
本投稿は、2025年02月21日 08時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。