確定申告_2箇所からの収入と医療費控除
医療費控除のため確定申告をしたいと考えています.
2か所からの収入があり,従たる給与(支払金額)が10万円ほど,源泉徴収額は約3000円です.
今年の4月に転職しましたが,前職の源泉徴収票(1月から3月まで)は2箇所あり,すべて現職の事務に提出しています.すでに,年末調整済みです.
これらの内容を,e-TaXで,従たる収入を入力せず計算すると還付額は20,000円程となります.
しかし,従たる収入を入力すると納付額が22万円程になります.
<質問1>
従たる収入は10万円程なのに,なぜ,このようなことが起こるのか教えてください.
<質問2>
2箇所以上の収入を入力する際,前職の源泉徴収票の記載額を加える必要があるのでしょうか.
<質問3>
20万円以下の従たる収入の場合は確定申告をしなくてもいいとのことですが,医療費控除を受ける場合,2箇所目の源泉徴収票を入力する必要はありますか.
よろしくお願いします.
税理士の回答

中田裕二
<質問1>
従たる収入は10万円程なのに,なぜ,このようなことが起こるのか教えてください.
入力間違いではありませんか。確認してみてください。
<質問2>
2箇所以上の収入を入力する際,前職の源泉徴収票の記載額を加える必要があるのでしょうか.
年末調整済みの源泉徴収票に前職分の収入が反映されているのであれば加える必要はありません。
<質問3>
20万円以下の従たる収入の場合は確定申告をしなくてもいいとのことですが,医療費控除を受ける場合,2箇所目の源泉徴収票を入力する必要はありますか.
いわゆる20万円以下申告不要ルールは所得税の確定申告をしなくても差し支えないということです。医療費控除を受けるために確定申告をするわけですから、全ての収入を申告に含めなくてはなりません。
早速のお返事ありがとうございました.
2カ所以上の収入の場合は,主たる(甲)給与の社会保険,生命保険費などの入力が求められるのですね.
その入力を見落としていました.
丁寧な分かりやすい説明で,すぐにミスが判明しました.
どうもありがとうございました.
本投稿は、2019年01月30日 18時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。