ふるさと納税と医療費控除について
お手数ですが回答よろしくお願いします。
【状況】
夫 年収550万
妻 年収120万(5月退職済み)
夫がふるさと納税5万程度申し込み済み。ワンストップ特例書類は準備済みですがまだ発送はしていません。
妻の医療費が今年度10万越える見込み(夫の医療費1万程度あり)
この場合、夫がワンストップ特例を利用し、妻が医療費控除(夫の医療費もまとめて)の確定申告を行うことは可能ですか??
確定申告したことがなく、ふるさと納税だけでもワンストップ特例で済ましてしまった方が安心かと思い質問させて頂きました。
税理士の回答

田村真希
初めまして、税理士の田村です。
ご質問の医療費控除の件、
医療費控除とは、同生計内の家族の医療費を支払う場合、その支払った方の申告において医療費控除の適用を受けることが出来る制度となっております。
質問者様の場合、奥様が夫様の医療費を支出したのであれば、奥様の申告で医療費控除の適用を受けることは可能です。
蛇足ではありますが、質問者様の収入金額を拝見すると夫様の方が多いので、ふるさと納税を行っていても、夫様が医療費控除の適用を受けた方が有利になるように思えます。

花澤洋
初めまして、フレアタックス代表の花澤と申します。
質問者様のご希望の通り、奥様で医療費控除(確定申告)、ご主人でふるさと納税(ワンストップ)は可能です。
ただ、どうせ奥様が確定申告するのであれば、ふるさと納税と医療費控除をご主人の確定申告で統一して行った方が、税金が安くなるかと思います。
いろいろご不安かとは思いますが、確定申告時期ではなく、早めに最寄りの税務署に相談に行くとよいかと思います。
本投稿は、2019年08月07日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。