住民ローン控除フル活用と医療費控除の併用について
サラリーマンをしている者です。
妻は専業主婦で、扶養に入っております。
住宅ローン控除は所得税から全て引かれ、住民税からも上限まで引かれています。
妻が出産したのが2018年なのですが、医療費控除をする意味はあるのでしょうか?翌年?の住民税が安くなるという話をネットで見ましたがよくわかりません。
実は2017年に妻が扶養に入っていない期間があり、その間少しだけ働いていたので、妻の方から私と妻の分の医療費控除をした方がメリットになるのでしょうか?曖昧ですがよろしくお願いします。
ちなみに、2020年にも出産予定がありますが、ふるさと納税の寄付上限金額にも影響があるのか併せてよろしくお願いします。
税理士の回答

住宅ローン控除は所得税から全て引かれ、住民税からも上限まで引かれています。
とのことですが、あなたの源泉所得税がローン控除により全て還付されていて、住民税も所得割が課税されていないということでしょうか?
2018年がそういうことでしたら、医療費控除をしようとしても還付される税金は既にないので、申告されても還付は受けられません
翌年の住民税も概ね同様ではないかと思われます
2020年については、その年中の所得や控除関係が不明なので、今からどうこう説明するのは困難です
本投稿は、2019年12月27日 18時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。