共働き夫婦が確定申告するときの、ふるさと納税と医療費控除の取り扱いについて
私と妻は共働きで、子供が二人(ふたりとも妻の扶養)います。
私と妻がそれぞれにふるさと納税の寄付を行った場合、
私と妻がそれぞれに確定申告する必要があると思います。
その場合に、医療費控除の記載はどのように扱うのでしょうか。
前年まで、私の家では、ふるさと納税の寄付をしておらず、
医療費控除の確定申告の際には、
家族4人分をまとめて私か妻のどちらかで申請していました。
ふるさと納税の寄付をして確定申告する場合に、
私と妻がそれぞれが申告する必要があると思いますが、
その際の医療費控除の記載方法が分かりません。
二人とも、家族4人分の医療費の記載をするのでしょうか。
あるいはどちらか一方が記載すればよいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
税理士の回答

竹中公剛
医療費控除は、まとめて、一人でよいです。
分ける必要は、ありません。
それぞれが、確定申告をする場合にも、そのうちの一人で、おこなえばよいです。
よろしくご理解ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
ワンストップの特例をしている場合には、確定申告で、医療費控除などを行わない場合には、何もしないでよいです。
どちらか一人が申告をおこなう場合には、もう一人は、ワンストップ特例を使えます。
竹中先生、迅速な回答ありがとうございます。よく分かりました!
自分なりにいろいろと調べたのですが、ジャストフィットする事例や質問を探せずにいました。感謝申し上げます!
本投稿は、2020年10月28日 23時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。