医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除について

医療費控除について

1.家庭でまとめて申請することが出来ますが、申請者本人より妻の分が多くても問題ないのでしょうか?本人1枚、妻分60枚と圧倒的に差があります。

2.26年分を申請したいのですが、申請者が27年から海外勤務している場合でも申請可能ですか?(29年までの予定)また、今の居住地と違うのですが、申請する税務署は26年に住んでいた管轄の税務署ですか?今住んでいる管轄の税務署でしょうか。

3.不妊治療の助成金を受け取りました。治療が年をまたいでいます。助成金はどちらの年に計上すればいいでしょうか?
9月採卵、翌年1月に戻しており、同年7月頃15万の助成金を受け取りました。助成金を受け取った年に全て計上すればいいでしょうか。

お手数ですがご回答お願い致します。

税理士の回答

1.奥様の医療費をご主人が支払っていれば、奥様の分がどんなに多くても問題ありません。

2.非居住者(海外勤務の年)の場合には医療費控除はできませんのでご留意ください。

3.助成金がある場合には、支払った医療費から受け取った助成金を差し引いて計算する必要があります。その場合、助成金を受け取る時期ではなく、助成金の対象となった医療費(支払った年分)から控除することになります。

宜しくお願いします。

本投稿は、2017年01月20日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228