医療費控除 入院時の病院領収書の日付について
母がR1年11月からR2年2月まで入院しておりました。
娘の私が退院日に3ヶ月分の入院費総額を支払いました。
実は病院の方としては月ごとに現金で支払うシステムだと退院時に知りました。(私が退院時に全部支払えば良いと勝手に思い込んでおりました)
が入院患者の身元?がはっきりしている場合には支払い催促の連絡はしないので今回は一括で大丈夫ですと言われました。
長くなりましたがお聞きしたい事は病院の領収書の日付の事です。
病院としては月1度ごとに領収書を発行しており
入院11月分の病院の領収書発行日はR1年12/6になっております。
(ちなみに請求書は発行されていません)
しかしその領収書には退院時のR2年2/12の日付の領収判が押してあります。
この場合、医療費控除に入れるのは 領収書発行日(R1年12/6)なのか
支払ったR2年2月なのかご伝授お願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
病院としては月1度ごとに領収書を発行しており
入院11月分の病院の領収書発行日はR1年12/6になっております。
(ちなみに請求書は発行されていません)
しかしその領収書には退院時のR2年2/12の日付の領収判が押してあります。
この場合、医療費控除に入れるのは 領収書発行日(R1年12/6)なのか
領収印が二つ押されているように思います。
このようなことは、混乱の原因になりますが・・・
実際に支払った日になります。
令和2年2月12日が、正しいのでしょう。
そうすれば、令和2年の医療費控除です。
早急なお返事頂きありがとうございます。
すべて令和2年分で申請してみます!
本投稿は、2021年03月02日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。