支払証明書での医療費控除について
医療費控除申請をしようと思ったのですが、領収書が見当たりません...
額が大きいので病院に依頼し、支払証明書を用意したのですが、この証明書をもって申請をすることは可能ですか?
※支払証明書には
①私の名前
②対象期間に支払った金額
③対象期間(○年×月△日〜○年▲月□日)
④②を領収書した旨
⑤医療機関名と住所
⑥医療機関の印
が記載されており、私の方では何日に受診し、その際にいくら支払ったかのメモがあります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

記載内容は十分で、医療費控除可能と考えます。
お返事ありがとうございます。
②については総額の記載ですが、万が一税務調査で領収書を見せるように言われても、資料として問題ありませんか?
お願いいたします。

受診日ごとのメモがあるとのことですから問題ないでしょう。
お返事ありがとうございます。
確認させてください。
実際に医療機関に支払ったという証明書(総額と期間記載)と私のメモ(受診日とその日ごとの支払額)により、領収書にかえることができる(控除申請及び万が一の税務調査に対応できる)という認識でよろしいでしょうか。
お忙しい中申し訳ありません。

病院名で医療費の支払いを証明してくれているのですから、問題ないと考えます。
入院に伴う差額ベット代や美容整形など、そもそも医療費控除の対象外の支払が無ければですが。
お返事ありがとうございます。
不妊治療専門の病院であり、医療費控除の対象になる範囲の支払いだと認識しております。
治療内容まではメモしておりませんが、問題ありませんか?

病院での不妊治療は医療費控除の対象であり、問題ないと考えます。
もっとも、そのためのサプリは対象外のようですが。
なお、支払証明の内容は、年をまたがないようにしてください。
処方箋医薬品のみ服用しているのと、当該年のみの支払い証明をいただいているので、特に問題はないと思ってよいでしょうか?

質問内容で、問題なしと考えます。
そのようにおっしゃっていただけて安心しました。申請しようと思います。
お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました。
本投稿は、2021年03月16日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。