複数回の入院の医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 複数回の入院の医療費控除について

複数回の入院の医療費控除について

医療保障からの給付金限度日数を超えてしまった事で、お聞きしたいです。

高齢の父が、この一年間で数回の入退院を繰り返しました。
病院は3箇所です。

2箇所の病院では、入院した病院での治療を終えて、別の治療の為に転院して、数日で給付金が限度日数になり、受けられなくなりました。
その2箇所の病院では、その後、手術などで転院を繰り返しましたが、その間は給付金は全く受けていません。
そして、
もう一つの病院は、春に入院した時は、給付金は貰えたのですが、冬に入院した時は、保障限度の制限で給付金はありませんでした。

医療費控除の作成では、一つの医療機関に付き、掛かった医療費と給付金などの補填金額を記入しなければいけませんが、3箇所の病院への一回目の入院で、入院給付金の限度日数が来てしまいましたが…。

その場合、
給付金を受けられたそれぞれの病院への一回目の入院時の補填給付金の金額を、申告すれば良いのですか?

税理士の回答

回答します。
医療費を補填する給付金は、年間の医療費総額から差し引くのではなく、手術や入院など個々の医療費に対応して計算します。
給付金は、個々の入院や手術に応じて請求するものです。
このため個々に対応させて医療費控除を計算します。

例えば、A病院での入院に関する治療費に対応する給付金は、その治療費から、B病院での手術等に関する治療費に対応する給付金は、その治療費から個別に対応させます。
その結果、治療費以上に給付金が多くなる場合がありますが、その際は、その治療費は医療費控除から外します。
また、引き切れなかった給付金の残額は何も処理する必要はありません。

少し質問の趣旨に外れるかも知れませんが、給付金の対象となった医療費から個々に給付金を差し引くことになります。

ご回答いただき、有難うございます。
上手く質問出来ていなくて、申し訳ありません。
追記させていただきます。

詳しく話しますと…。
A病院で4月の半ばに入院しました。
そして、5月の半ばにB病院に転院をしました。
その間で医療給付金が限度日数になりました。
そのタイミングで、A病院とB病院での入院の給付金を請求して、受け取りました。この部分の給付補填金は申請する事は理解しています。

ここからの事での給付補填金についてをお聞きしたいです。

その後、治療の過程で必要だった為に、A病院とB病院での転院を繰り返したのですが、その間の入院費用は合算しないで良いのですか?

回答します。
給付金の内容ですが、入院給付金ですね。
そうすると一連の入院に関して受ける給付金ですので、A病院、B病院の入院費用を合算して、給付金を差し引くことになります。

本投稿は、2022年01月04日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226