税理士ドットコム - [生命保険料控除]過去の年末調整における保険料控除の訂正方法 - 過去についての訂正は、確定申告をします。過去の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 過去の年末調整における保険料控除の訂正方法

過去の年末調整における保険料控除の訂正方法

保険料支払い者は親、契約者は子の保険料を毎年子の年末調整の保険料控除欄に記載していました。(引き落とし口座名義は子だが、お金は親が入金したもので、管理も親、この口座は相続時は親のお金としてカウントしようと思っています)
支払い者が控除を受けるのだと知り、これからは記載をやめようと思います。
急に記載をやめると将来相続のときなどで調査が入ったときに逆にややこしくなりますか。
今のうちに過去の分も訂正すれば、大丈夫なのでしょうか。
もしそうであれば用意するものや、訂正方法を教えてください。
また今すぐ訂正した場合と、のちのち指摘を受けた場合の修正金額(納税)はどれくらい変わりますか。

税理士の回答

過去についての訂正は、確定申告をします。
過去の源泉徴収票を発行していただき、税務署で、申告をお願いします。
正しいことがわかり良かったです。

本投稿は、2021年01月17日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224