税理士ドットコム - 所得税の確定申告について、、教えてください - 「妻の年金分」 も計上集計するのでしょうか?>確...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税の確定申告について、、教えてください

所得税の確定申告について、、教えてください

「収入額」や「医療費」の計上について分からないところがあります、、、、

時期外れの、気の早い質問で恐縮です。
退職して、無職、妻と二人暮らしの世帯主です。
昨年まで、収入は公的年金のみ(400万円以下)だつたので、確定申告はしていませんでした。今年になって、数件契約していた生命保険の一つを解約したのですが、その結果解約返戻金を受け取りました。これが「一時所得」となるそうで、確定申告をすることになりました。

それで、来年申告しようと思いますが、申告書
(B)の書き方で次の2点がどうなるのか、、教えていただきたいと思います。

・収入金額の集計:
 今は妻(私と同一生計)も公的年金を受給しているのですが、この「妻の年金分」 も計上集計するのでしょうか?(第二表の「所得の内訳」欄にも列記する?)
・医療費控除を受けるための、支払った医療費の集計計上(及び明細書の作成):
 妻が診療を受け支払った分も対象になるでしょうか?

申告書は、世帯主である私の名前で提出します。気が早い、、と言われそうで恐縮ですが、以上ご教示頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。







 

 








 

 










 

 





税理士の回答

「妻の年金分」 も計上集計するのでしょうか?
>確定申告はあくまでご自身のみの収入を申告することになります。
奥様の年金は含めません。

妻が診療を受け支払った分も対象になるでしょうか?
>ご質問者様が負担しているのであれば、生計一の奥様分も合算して申告することができます。

気が早い、、と言われそうで恐縮です
>とんでもございません。直前になってあたふたするよりも、事前に不明点は解消されておいた方が良いと思います!

ご教示ありがとうございました。お礼が遅くなってしつれいいたしました。

本投稿は、2022年09月21日 16時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,433
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524