確定申告や住民税申告が必要か? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告や住民税申告が必要か?

確定申告や住民税申告が必要か?

61歳女性です。昨年までと状況が変わり、来年の自分の分の確定申告も必要なのではないか、又は確定申告が不要だったとしても住民税の申告は必要なのかもしれないと思い自分なりに色々調べましたが、確信を持てる回答に結びつかずこちらで質問させて下さい。

(昨年まで)
・給与収入+年金収入のある夫の税法上・社会保険上の扶養に入っており、A社で98万円程の給与+年金1,300円程の収入だった為、夫のみ確定申告した

(今年)
・給与収入(今年退職)+年金収入のある夫の税法上の扶養に入っており、A社で81万円程(予定)+B社(短期派遣)で20万超(確定)+C社で23万程(予定)+年金1,300円程の収入
※A社は元々年末調整をしておらず、所得税も引かれた事はありません
※B社は年調未済の源泉徴収票を貰った
※C社は年末まで在籍していたら恐らく源泉徴収票を発行してくれると思うが、年の途中で退職してしまう可能性もある

以上分かりづらいかもしれませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます!もし103万は超えなくとも100万を超えたら住民税申告は必要になりますでしょうか。

給与収入の合計が100万円を超えると、住民税の申告が必要になります。

本投稿は、2022年10月04日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262