転職について
11月で退職し新しい会社で
働く場合に副業で収入があった場合はどのような申告のやり方になりますか?
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.副業の所得が給与所得以外であれば、申告(確定申告、住民税申告)の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が本業の会社に漏れません。
3.相談者様の転職先が副業禁止であれば、副業の申告の時に留意されるのが良いと思います。
これは11月で辞めて12月に仮に入社して転職しても変わらないですか?
又ライブチャットの収入を得たことにより
税務署から何かお尋ねがある場合はありますか?

11月で辞めて12月に転職した場合も変わらないです。また、ライブチャットの収入については、支払先が税務署に支払調書を提出していればお尋ねの可能性は出てくると思います。
お尋ねとはどう言うお尋ねが来ますか?

支払調書通り正しく申告がされていれば、お尋ねの可能性はないと思います。
ちなみにライブチャットで経費に出来るものは何がありますか?

経費になるのは、収入を得るためにかかった費用(通信費など)になります。
ちゃんと申告していれば税務署から
お尋ねが来るケースは少ないですよね?

相談者様のご理解の通りになります。
ちなみに税理士に確定申告を依頼する場合は
いくらになりますか?
本投稿は、2022年10月12日 01時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。