アルバイトの年末調整等について
長文ですが助けてください。
最近バイトを始めた一人暮らしの大学生です。
バイトのグループラインから、WEBで行われる年末調整について説明がありました。
その中で、保険料控除証明書(原本)の提出が必用といわれました。
①保険料控除証明書(原本)とは何ですか?
②僕は月4万円位の収入で住民税や所得税が発生しなければ、源泉徴収されることはなくて、年末調整や確定申告の必要はないという認識をしているのですが、(合っていますか?)この場合でも証明書の提出は必要ですか?
③僕は親に内緒でバイトをしています。
住民票は実家のままなので、僕が知らないだけで証明書が実家の方に届いているかもしれません。(そもそもどういう人に発行されるものですか?)
その場合、親に知られずに自分の家に証明書を再発行してもらうことは可能ですか?
④②で述べた僕の考えが間違っていて、年末調整が必要な場合は、年末調整をすることで親にバイトをしてることが何かの書類からバレますか?
調べてみてもよく分からず、拙い説明で申し訳ないのですが、本当に困っています。
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
①③生命保険を契約して掛け金を支払うと生命保険会社から証明書が発行されます。でも、あなた自身で生命保険の掛け金の支払いはないでしょうから、いらないです。
②あなたの年収は、どう考えても103万円以下のので、所得税も住民税も必要ありません。
④しっかりした会社だと、アルバイトの人にも年末調整の説明を行い、提出をお願いしているのだと思います。
住所と名前だけ書いて出せばいいです。
特段親にばれることはありませんが、学生さんでしょうからしっかり勉学にも励んでください。
返信が遅れてしまいすみません。
①僕が加入している保険は恐らく学資保険だけです。
学資保険は、保険料負担者が年末調整で保険料控除証明書を提出すると調べて分かりました。
実際に支払っているのは親です。でももし、僕が契約上では、負担者となっていた場合(多分ありえないですよね?)は、年間給与が103万円未満でも証明書の提出が必要ですか?
②店長に相談すれば、給与明細や源泉徴収票などの書類は住民票に記載されている実家ではなく、現住所に届くようすることが出来ますか?
(店長に相談出来ればよいのですが、今週シフトの都合上店長に相談出来なくてここで質問します。)
恐れ入りますが教えていただけると幸いです。

西野和志
① 103万円以下なので、いらないです。
保険料控除申告書は、住所(アパート)と名前だけ記載すれば結構です。
住所については、今住んでいるアパートの住所で構わないです。
本投稿は、2022年10月15日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。